2019年も6ヶ月終わりました。

久しぶりのブログ更新。

最後に更新してから3ヶ月経っている。。。

 

いろいろありました。

 

①年号が平成から令和に変わった。 

②5月に大きな損切

 →アノマリーには逆らえないのか!?

③2年間通ったファイナンシャルアカデミーの卒業

④ドル建てでETFの購入開始

⑤虫歯発見

⑥初めて株主総会にでた

⑦部屋の模様替え

⑧仕事量UP

⑨FP3級の勉強開始

⑩2年ぶりのボドケ会へ

 

色々あったな~。

 

てか、これは自分の備忘録でしかないっ。

2月振り返り・3月行動目標設定

早いもので2ヶ月終わりましたね。

 

1月から毎日株価(ダウとか日経平均株価など)を

一覧表にまとめるクセをつけていたら

最初はめんどくさい、、、と思っていたけど

習慣になると「当たり前」になるものなんですね。

 

日経新聞もそうです。

習慣になると、読んでまとめるのが当たり前になりますね。

 

なので、今年は毎月目標設定をして習慣化していこうと思っています!

 

 

さて、まずは2月の振り返りです。

・健康

 平日2回ジム・週末ラン

 →ほぼゼロでした。。。

  2月から業務の引き継ぎがあり。私は仕事増える側。

  得意先への挨拶やら職場の飲み会(2回)もあり

  思うように定時上りが出来なかったのが原因。

  そして、腰を痛めて週末ランもお休み。

  3月は週末ランはやりたいな。

 

・確定申告提出 

 →これはOK。

  今年は有休とって、平日に行きましたが

  すごい人、人、人、でした。

  来年からは郵送で、と思ったけど

  外国税控除の申請をするので、内容チェックをして欲しいしな。

 

・投資に関する本を2冊読む

 →微妙、、、読んだと言えば読んだけど、斜め読みでした。

 

・投資

 →ドル建てで米国ETFを初めて買いました。

 

 

3月の習慣化する行動目標は

 

・指標のチェック項目増やす

四季報チェック

・食生活改善

・週末ラン、平日1回ジム

 

頑張ります♪

 

  

外国株投資ゼミに参加しました 

去年、日本の個別株で痛い思いをして

投資スタイルを見直しました。

 

短期から長期スタイルにシフト変更。

 

そして、行きついた先が米国株。

 

ブログやオフ会などで、少しづつ知識を増やしてきたので

自分の投資スタイルは固まりつつはあるのに

わざわざ高いお金だして学ばなくても・・・、と正直思いましたが

受講して良かった!

 

ここ数か月、ようやく日経新聞を読むようになり

なんとな~く経済のことにも目を向けるようになりましたが

正直、「わかった気になっていた」状態でした。

 

そりゃ、たった数か月日経新聞を読んだだけで理解できたら苦労しませんよね。

 

それぞれの性格もあるかと思いますが私の性格上、

成功(とういう言葉が正しいかはおいといて)したかったら

自己流ではなく、お金をかけてでも知識を身に着けてからのほうが

効率が良い&安心派です。

学ぶ場所を間違えなければですが(笑)。

 

 

今回の講座のまとめ。

 

あくまでも個人的な備忘録・・・

 

・株価を左右する2大要素

GDP時価総額

・相場サイクル

・重要指標について

・4大経済圏について

・欧州、新興国について

 

今回の講座して思ったこと。

株式投資をするなら、政治・経済に目を向けなくては!!

 

先生お勧めの本

「そろそろ左派は〈経済〉を語ろう」が読みたくなりました。

 

 

 

先生が一番最初に言った言葉

 

「知識を身に付けると見えてくる景色が変わる」

 

まさに、政治経済は苦手で避けたい分野でしたが

すこ~し経済に興味が出てきました!

 

 

 

株スクール(6~10)

先日、通っている株スクールの短期集中コースに行ってきました。 

6~10 このパート財務編になります。

 

今回の講師は

公認会計士・野瀬大樹先生です。

 

財務のプロから教えてもらえるって、めっちゃ贅沢ですね。

 

会計士ならでは視点、経験を踏まえたお話がたくさんあって

面白かったです。

 

いくつか心に残ったことをまとめてみました。

「会計士だと財務三表が読めるから株で儲かっているんじゃないですか?」

という、質問があるそうです。

先生曰く

「財務三表が読めるから株で儲かってはない。

 ただ、財務三表が読めるとハズレ(大きな損)を引かなくなる」と言ってました。

 いわゆる、この会社粉飾してるんじゃね、って気付けるそうです。

 

 

自己資本比率は必ず確認する。

 

自分の得な分野(知っている分野)が投資対象。

 

四季報を読むと、クセで監査法人がどこかチェックする」

それは自分が監査法人出身ということもあるようです。

次回、四季報を読むとき、大手じゃない監査法人どこか

見つけてみような、なーんて思いました。

 


ファイナンシャルアカデミーの講師陣は

本当に楽しそうにイキイキと授業をしています。

仕事だから当たり前じゃん、と言われるかもしれなけど

「本当に株(投資)が好きなんだろうな~」って伝わってきます。

やっぱり、このスクールに通えてよかったな、って思います。


確定申告終わりました!

2月、3月といえば・・・「確定申告」の時期です。

 

今年は2回目です。

 

私が申告するのは

ふるさと納税

確定拠出年金(これは会社の年末調整でもできますね)

・医療費控除

 

そして、今年は新たに

・株式損失の申告

 

 

税務署は平日のみ受け付け。

2回だけ日曜日の開催ですが、去年行った時、すごい人、人、人だったので

今年は有休をとって、平日に行きました。

 

が、思惑はハズレ、平日にも関わらず、人、人、人でした。

 

気づいたのが、ご年配の方々多い。

 

ん!?

待てよ。てことは、確定申告って早めに経験しておくといいのかも。

私もそうですが、会社勤めの人は、会社が年末調整をやってくれるので

確定申告とは無縁、って思っている人多いような気がします。

私も去年までは会社にお任せ状態。

医療費控除、ふるさと納税、ってなに?状態。

 

なにも知らない、って怖い。

 

そして、係の人に「私、パソコン使えないのよ!!!」と

困らせる発言を多々耳にしました。

 

これって、他人事じゃない。

ちゃんと、仕組みについていかないと

いざというとき困る、ってこと。

 

そんなことを思いながら、無事、提出終了~。

 

待ち時間90分。

書類は作成済みなので、内容が合っているか確認してもらうのが5分でした。

 

今年から、ドル建てで米国株を始めるので

次回の確定申告は「外国税額控除」も増えるので

まだまだ学ぶことが多いですね。

 

 

 

スクールも残すところ半年です

早いもので

ファイナンシャルアカデミーに通い始めて約1年半。

通えるのもあと半年です。

 

そして、久しぶりに集中コースを受講してきました。

6~10 このパートは「財務三表」についてです。

1~15まであるパートの中で、数字が苦手な私には一番重たい。

でも、とっても大切なパート。

 

初めて受けた時は、まったくついていけなかった。

でも、1年半も経つと、付いていけてる自分になっていて

「あ、成長したな私」と感慨深いものがありますね。

 

高いお金だして、スクールに通って良かった、って思います(笑)。

公認会計士の野瀬大樹先生の授業はめっちゃ贅沢です。

とはいえ、ちゃんとここまでついてこれるようになったのは

森口先生や藤川先生のおかけです。

個人的な感覚として、初心者は森口先生・藤川先生の授業がお勧め。

財務のこと少しづつ理解できたら、野瀬先生かな。

 

ファイナンシャルアカデミーの良いところは

2年間教室に通えること。

色々な先生がいるので

今の自分に合った先生を選んで受講できること。

株仲間が見つかること。

 

 

なによりも、お金に関しての知識の土台がしっかり作れることが

一番よかったかも。

 

あと、半年。

総復習の仕上げと思って楽しみにながら勉強します♪

投資スタイルの見直し

現在、私の投資スタイルは

 

日本個別株は株主優待目的のみ

投資信託

イデコ

確定拠出年金

 

私はなぜ、投資をしているのか。

それは、豊かな老後の為。

 

このまま、上記の投資をしていれば、お金は溜まる。

が、、、「配当」を受け取れない状態。

60歳、65歳、70歳、どこかの時点では投資したお金を切り崩すことになる。

 

とはいえ、人生100年時代と言われているこの時代に

お金を切り崩すのはこわい。

いつまで貯めるのかも悩みどころだけど(笑)。

 

と、なると・・・

やはり「お金のなる木」を育てたほうがいいのかも。

 

そう、米国ETFか個別株かの選択になるかと思います。

 

正直、確定申告がめんどいな、、、と思っていましたが

毎年、確定申告はやっているので、そんなに問題ないような気が。

 

ETFと個別株。

 

安心なのはETF。毎月コツコツ買い増し。

個別株は・・・、ある意味「趣味」だよな。

 

私は2019年1月に「ジョンソン・エンド・ジョンソン」を買う予定でした。

が、例のニュースを見て

「個別株は怖いな~」と足踏み状態。

それに、そろそろ景気後退・・・かも、と思ったり。

 

つらつらと書いてて気づきました。

 

じゃ、今までの経験から、慣れないうちは個別はやめた方がいい。

そう、日本の個別株で痛い思いをしたのです。

 

まずは、ドル建てでETFをコツコツ買い増し。

徐々に経験と知識が増えてきたところで、個別株を買う。

 

この順番がいいのかもしれませんね。

 

よし!早速、行動に移します!!!